【タイトル】
2/27(水)最近のトピック―音楽「箏」の授業&ロング昼休み&冬の俳句&給食掲示&保健室前掲示―【本文】
今回は、最近の二辰小の学習活動の様子をトピックで紹介します。 写真1枚目。4年生音楽、箏の授業。本校には箏のミニ版:短箏が10面あります。毎年4年生が「さくら」を弾いています。なんと1時間くらいで弾いてしまう子も!それもこれも、音楽専科が柱を正確に10面も立てるのだけでも大変なことを、かなりの時間をかけてやってくれているからです。いつもありがとうございます。Chromebookでも学べる「コトラッチ」の箏体験ソフトも楽しそうでした。 2枚目。2/19(水)のロング昼休みの様子です。たくさんの児童と担任の先生の姿が見られました。ロング昼休みの当たり前の風景になりつつあります。みんな楽しそうです。 3枚目。ここからは本校の掲示物特集です。新校舎に向かう壁面の俳句コーナーです。冬の俳句が出そろっています。句会を行って選ばれた句を掲示しています。それ以外の句も教室に掲示しているクラスもあります。 4枚目。1階の給食コーナー掲示です。節分バージョンです。2月もいろいろ工夫してくださっています。毎月楽しみです。いつも献立を立ち止まってみている子がたくさんいます。 最後5枚目。保健室前の掲示です。保健便りでも紹介されていた「リフレーミング」が体験できるように工夫されています。いつもありがとうございます。 2月は「にげる」。今日を入れてあと2日です。【添付ファイル】
IMG_4420.JPG