【タイトル】

7/10(木)第5回ChallengeWednesday発表集会by5年生他

【本文】

 今回は、一昨日7/8(火)朝の時間帯に実施した第5回ChallengeWednesday発表集会の様子です。  発表は上学年2巡目に突入した5年生。夏休み前最後を飾ります。  司会のSDGs委員会からは、4教育、17パートナーシップに関連しているので意識しながら聞いてくださいという発表がありました。  「SDGsについて」 ずばりSDGsに切り込みました。ニュースなどで話題になっていたりこのChallengeWednesday発表集会でもSDGs委員会が何番い関係していますと話していたりするので今一度調べたいと思いました。まず、みんなに分かるように17のターゲットを示した後、SDGsってなに?から丁寧に説明してくれました。その目的と「よりよい未来のために」を切り口として分かりやすくプレゼンしてくました。そして、5年生が取り組んだ、カーボンマイナスプロジェクトと重なる部分もあることなどにも触れ、日頃の生活との密接な関わりなどに気付かせ、最後にSDGsを達成することは未来のためなのです!とまとめてくれました。素晴らしい。  「卵の実験について」 久々の実験ものです。きっかけは普段身近にある卵で何か実験がしたかったから。そこからのクイズ!卵は黄身の方が栄養がある?○か×か。×でした。意外性からの導入、つかみはOK!さすがです。次に、ぷよぷよ卵を作る実験。お酢を使います。実験した経過写真とともに変化を示してくれました。3日目にしてプニプニになっています。すごい!絶対に食べないでくださいという注意喚起をスライドを変える度に何度も言ってくれました。そしてまとめは「卵の豆知識」:卵は洗わなくても大丈夫!とその理由で締めてくれました。最後の四者四様の感想もよかったです。  両発表とも、調べ方や調べて分かってことからの考察が素晴らしくて、下級生がChallengeWednesday取り組む際のまとめの書き方の参考になるものでした。さすがの5年生!素晴らしかったです。  会の最後に私の方から、このChallengeWednesday発表集会などの司会などをしてくれているSDGs委員会のことが今週配られる「エコチル」に載ってるから見てねという話をしました。  最後5枚目は、本校恒例のきっず掲示板です。7月バージョンです。涼しい気です。メロンソーダとブルーハワイソーダでしょうか?通る度に喉が渇きます。  今日は午後、3・4年生合同でニッセイ名作シリーズ2025の観劇に行って参ります。大移動が少し心配です・・・


【添付ファイル】

01IMG_5859.JPG

02IMG_5860.JPG

03IMG_5866.JPG

04IMG_5869.JPG

05IMG_5807.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。