児童の活動
上学年の児童が、月曜日の6時間目に行っている活動です。 |
委員会活動は、5年生と6年生が取り組んでいる活動です。 |
代表委員会 | |||
学校全体にかかわる行事の企画を立て運営をします。 |
|||
![]() |
集会委員会 | ||
毎週水曜日の朝行われる児童集会の司会をしたり、 月1回のゲーム集会の企画を立て運営しています。 |
|||
![]() |
放送委員会 | ||
全校朝会や児童集会の放送機器の準備をしたり、毎日の昼の放送を担当したりしています。 | |||
![]() |
体育委員会 | ||
体育にかかわる活動時に、やり方の説明や模範演技をしています。 |
|||
![]() |
理科委員会 | ||
理科室の備品を整理して使いやすくしたり、 |
|||
図書委員会 | |||
図書室の本の整理や新しい本の紹介などを行っています。 |
|||
![]() |
保健委員会 | ||
歯みがきや手洗いをよびかけるポスターの製作や掲示、 |
|||
給食委員会 | |||
ボードに、給食の食材を三つの栄養素に分けて掲示しています。 |
|||
掲示委員会 | |||
学校内のポスターやお便りを掲示しています。 |
|||
![]() |
なかよし委員会 | ||
なかよし班でいろいろな学年の人が仲良くなれるように、 |
クラブ活動は、4~6年生が取り組んでいる活動です。 |
![]() |
サッカー | ||
区内でも有数の広い校庭をいっぱいに使って、 |
|||
![]() |
バスケットボール | ||
ドリブルやシュートなどの基礎練習を重ねるとともに、 |
|||
![]() |
ドッジボール | ||
区の試合に出場することを目標として、校庭にラインを描き、 |
|||
![]() |
バドミントン | ||
華麗なサーブ、ラリー、そしてスマッシュ! |
|||
![]() |
パソコン | ||
「パソコンで遊ぼう」を合言葉に、名刺やカレンダー、 |
|||
![]() |
科 学 | ||
科学を楽しむことを基本として、様々な実験をしています。 |
|||
絵画工作 | |||
自由に絵を描いたり、立体作品を作ったり… |
|||
![]() |
手芸料理 | ||
いろいろな料理をつくったり、手芸をしたり、 |
|||
![]() |
卓球 | ||
多目的室に卓球台を置き、練習や試合をしています。 |
|||
![]() |
器楽合唱 | ||
課題の曲と担当楽器を決めて、歌と合奏の練習をしています。 |
|||
![]() |
パフォーマンス | ||
かわいく、かっこよく、美しく、を目指してダンスを練習します。 |
|||
![]() |
和太鼓 | ||
心を一つにして、気合を入れて和太鼓をたたきます。 |
|||
![]() |
漫画イラスト | ||
キャラクター作りなど、楽しくイラストを描いています。 |
|||
|
更新日:2019年07月24日 13:26:19