校長あいさつ

校長あいさつ

               新貝 朗  (第十二代校長)

学校教育目標 ◎考える子 ◯思いやりのある子 ◯たくましい子

目指す児童像

 令和7年度が始まりました。今年度4月7日(月)、着任式・始業式を実施できました。この日、学級開きも行われました。そして、2日後の9日(水)の午後に入学式が行われました。6年生の新入生のためにと、生き生きとした活動が印象的でした。

  「すべては二辰のこどものために」をモットーに、今年度もがんばっていきますのでどうぞよろしくお願いします。こどもまんなかで健康と安全を第一に考えつつ、「明日が待ち遠しい学校」「当たり前のことが当たり前にできる学校」を基本に、以下のような取り組みを行って参ります。

答のない時代を力強く生きていく児童の育成

カリキュラム・マネジメントを通して非認知能力の育成を柱に

 令和7年度、二辰小は53年目を迎えます。GIGAスクール構想のもとでの新しい学びのスタイル、個別最適の学びと協働的な学び、学習指導要領の振り返り、カリキュラム・マネジメント、ChallengeWednesday、SpeakUpプログラム、オリパラ・デフ・レガシー、プログラミング教育などに、非認知能力の育成を関連させながら取り組んでいきます。今年度は、以下の5点を重点に、「みんな かがやく!」学校づくりに取り組みます。

1.二辰小ならではのカリキュラムの編成

―令和7年度 江東区教委委員会 授業改善推進校―

-令和6年度 国立教育政策研究所実践協力校(カリキュラム・マネジメント)-

-令和6年度 東京都起業家教育プログラム研究推進継続校―

2.確かな学力の向上を図ります。-こうとう学びスタンダード ネクストステージとの連携-

  ※基礎的・基本的な学力を土台にした、思考力・判断力・表現力を育成していきます。

  ※プログラミング教育・SpeakUpプログラムを意識した学習活動、特に発信する場を工夫していきます。

  ※ChallengeWednesdayの取組を目指すこども像と連携させます。

3.豊かな心の醸成を推進していきます。-道徳科や特別活動の充実-

   ※キャリア・パスポートなどを活用し、自己有用感・自己肯定感を高めていきます。

   ※こどもまんなか 自分はかけがえのない存在であることを常に意識させます。

 4.体力の向上を図ります。-オリパラ教育とレガシー、デフリンピックの関連-

  ※体育の授業や日頃の遊びなどを体力の向上につなげます。

  ※財産としてのレガシーを生涯教育・生涯スポーツ・キャリア教育として位置づけます。

 5.保護者・地域、関係諸機関との協働を行い、チーム二辰小を確立していきます。

  ※地域資源リソース、産官学連携を視野に入れた教育課程を編成します。

  ※令和8年度のコミュニティスクールを目指し、地域の保幼小中連携、「地域は学校」に力を入れ、ソフト面での連携にも力を入れます。

更新日:2025年05月22日 15:06:17