カテゴリ:全体
7月13日(月)全校朝会 あいさつをしよう!

カテゴリ:全体 7月13日(月)全校朝会 あいさつをしよう!
IMG_0242

IMG_0243

DSCN4862

 今日も放送で全校朝会を行いました。
 通常での登校が始まって2週間が過ぎました。登校班で元気に登校してくる姿を見られて嬉しいです。あいさつの上手な班が増えてきました。いつも元気をもらいます。そこで今日は、あいさつの話をしました。
 よく使われていることですが、あいさつは、「あ」かるく 「い」つも 「さ」きに 「つ」づけてと、「あいさつ」に合わせて、語呂合わせのように言われます。
 あいさつは、人と人とのコミュニケーションの基本です。
 人に言われるから、注意されるから、するものではありません。
 みんなが一緒に仲良く暮らしていることを確かめるためのものです。
 「わたしはあなたのことを大切にしているよ」「ぼくもだよ」
 「ぼくは今日はとても元気だよ、きみは?」「わたしも!」という、相手を思いやる言葉の代わりにあいさつをしているのです。コロナウィルスのために、直接的なふれあいが少なくなっている今こそ、言葉によるあいさつが大切ですよ というような話をしました。
 最後に、今のあいさつをもっとよくするためには、どうすればよいか問いかけました。
 それは、あいさつの前に、相手の名前を呼んであいさつをすることです。「◯◯先生おはようございます」「□□さん、おはよう!」「☆☆くん、おはよう!」と言われたらやはり嬉しいものです。思いやりも増します。
 実は、この放送朝会の一番最初、各学年ごとに、あいさつを呼びかけました。マスクをしたままでも、気持ちのこもったあいさつが返ってきました。
 写真の2年生のように、たぶん、全校児童が分かってくれたと思います。

公開日:2020年07月13日 16:00:00