-
カテゴリ:全体
11/21(木)5年生お米ウィーク学年発表の取組その2 -
今回も本HPでも度々紹介した、今年度5年生によるお米ウィーク学年発表の様子の紹介です。1度では紹介しきれないので、2回に分けた最終回です。
5年生によるお米ウィーク学年発表の様子については、これまでも、ChallengeWednesday発表集会での内容や様子、稲の育ちを発信するKOMESTAGRAM、家庭科での全国の米の銘柄食べ比べ、今回の本発表に向けての学年での中間発表の様子などがありました。
先週1週間、11月11日(月)から15日(金)の1週間をお米ウィークとして、全校に向けて発信しました。何度も言いますが、そもそもの始まりが、5年生が今年育てている学校田での稲の発育状況が例年に比べてあまりよくない!どうしてだろう?このままでは日本のお米が危ない!という気付きからの出発でした。何とかしなくてはと動き出しました。スーパーからお米が消えた時期とも相俟って、問題意識や行動力は加速していきました。名付けて、「お米プロジェクト ミッションお米を守れ!」で各クラスでプロジェクトチームを作り、自分たちなりに調べてその原因や解決策を全校に向けて発信したい!という、まさに、こども主体の取組です。
この活動で、おもしろいと思ったのが、お米を守るという目標は同じですが、その解決の仕方が、「気候変動から迫るグループ」と「お米をたくさん食べてもらおうというグループ」があるということです。マクロから攻めるかミクロの問題を解決するか、おもしろいです。たぶん、国のトップの役所である環境省でも農林水産省でも、同じ課題で取り組んでいる問題です。
写真は、学年掲示板に貼られているお米プロジェクトのロードマップ、お米ウィークでは1週間5年生が考えたアイデアレシピを栄養士さんと調理員さんたちの協力の下毎日給食で出されました、5年生各クラス前掲示板にはアイデアレシピが満載、環境問題グループからの校長へのお願い文書(学校田の暑さ対策と暑さに強い米にした方がよいという意見書)、この学習のそもそもの始まりだった稲の発育を伝える5年生komestagramです。
今週あと2日です。がんばりましょう。公開日:2024年11月21日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
11/20(水)5年生お米ウィーク学年発表の取組その1 -
今回は本HPでも度々紹介しましたし今週のMeet朝会でも紹介した、今年度5年生による「お米ウィーク学年発表」の様子を紹介します。1度では紹介しきれないので、明日も含めて2回で紹介します。
5年生によるお米ウィーク学年発表の様子については、これまでも、ChallengeWednesday発表集会での内容や様子、稲の育ちを発信するKOMESTAGLAM、家庭科での全国の米の銘柄食べ比べ、今回の本発表に向けての学年での中間発表の様子などを紹介してきました。
それらの総まとめとして、先週の11月11日(月)から15日(金)の1週間をお米ウィークとして、全校に向けて発信し続けました。何度も言いますが、そもそもの始まりが、5年生が今年育てている学校田での稲の発育状況が例年に比べてあまりよくない!どうしてだろう?このままでは日本の米が危ないのでは!という気付きからの出発でした。学年で自分たちなりに調べてその原因や解決策を全校に向けて発信したい!という、まさに、こども主体の取組だったのです。
写真は、児童昇降口での様々な発信(手前は児童自らが作成したお米が危ないというエンドレスの動画やCM)、1年生から4年生までに対して毎日人形劇を通しての訴え、昇降口で模造紙や画用紙でのマンガや調査活動での訴え、同じくファイルでまとめたものやお米レシピ(即日完売)を紹介、東雲イオンでのポスター掲示などです。その行動力&発想力たるや素晴らしいの一言です。
寒くなってきました。今週あと3日です。がんばりましょう。公開日:2024年11月20日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
11/19(火)1年生保幼小連携の様子 -
本校では縦割り班・異年齢集団活動、なかよし班活動や登校班活動などの取組を大切にしています。それだけでなく、江東区全体として、連携教育の日として、地域の保幼小中連携にも力を入れていることをお伝えしてきました。
今回は、それらのさらに拡大版、保幼小連携の様子についてです。これまでもお伝えしてきたように、今年度の1年生の取組は、本校の研究にも大きく関わっており、お世話にされる側からお世話する側を体験することを通して、自分の成長を振り返ることが出来るだけでなく、2年生になったときの1年生との絆も深めることが出来ます。キャリア教育やアントレプレナーシップの育成にもつながる活動なのです。
前回お伝えしてから後もさらに連携が広がっています。なんと、コロナ前よりもパワーアップして、計10園近くの保育園・幼稚園・こども園などと関わりを深めました。
これまでの振り返りをいかして、もっとこっちから声をかけるとか、こっちから手を差し伸べるなどの活動が見られました。
今日紹介する場面は、10/30(水)、11/1(金)、11/6(火)の様子です。いろいろな色の園帽子からその交流の広がりが感じられます。
校内の1年生の研究にも確実に反映されており、「お世話される側から、お世話する側へ」。そのときの大事なポイントは、6年生たちからの毎日の至れる尽くせりの手、2年生からの学校たんけんやお店に招待されたときの優しい手から学びました。それを今度は自分たちが幼稚園・保育園の園児へと手を差し伸べています。キャリア教育の面、起業家教育プログラムの面での資質・能力の気付きに繋がっています。
今日はこれから、5年生空手教室が開催されます。公開日:2024年11月19日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
令和6年11月18日(月)全校Meet朝会―仕事の話朝会3― -
今週もMeet朝会です。
6年生が教室から挨拶をしてくれました。今週は勤労感謝の日があります。働いてくれる人たちに感謝の気持ちをもつ週にしましょう!なんて素晴らしい!ありがとう!!
本題に入る前に、きれいな朝焼けの写真、読書月間中だということ、そして、先週5年生によるお米ウィーク学年発表活動が素晴らしかったなどと賞賛しました。
そして、今日は、「仕事の話朝会」第3弾です。
簡単におさらい。今現在、世の中には、たくさんの仕事があること。
考えるヒントとして「13才のハローワーク」の「ハローワークマップ」というものが作られました。画像提示。お仕事マップのようなものです。そのまま使うと著作権に引っかかるので、簡単にしたもの提示。
どんな職業があるか、マップの中で調べるとき、「あなたのすきなこと」「あなたのとくいなこと」から調べていくことも出来ます。自分が向いている仕事、自分はどんな人か。などをゆっくり考えていきましょうという話をしました。
前回はこのマップの、下の二つ。イメージしやすい、「アート芸術表現」分野と「スポーツと遊び」分野について少し詳しく話しました。
今回はこのマップの上の部分の3つの分類から。「自然と科学」、「旅と外国」、「生活と社会」の分野から話を広げました。同じ好きからでも、たくさんの仕事が見つかります。また、よく見ると色が少し違うところがあります。 例えば、パイロットは数学・物理の知識は「宇宙」に近く、仕事内容は「外国」系です。
自然と科学が好きだと言っても、虫や微生物の世界から宇宙の世界へと、ミクロからマクロ。小さい物から大きな物を相手にする職業が様々あります。こんな風にじっくり見ていくと面白いね。
さらに、いつもいっているように、同じような仕事でも、自分自身のやりがいかお金の給料か、一人でする仕事かチームでする仕事か。どこでやるか、日本か外国か都会か田舎か。などでも道が分かれそうです。
今後、じっくり考える材料にしてください。
続けて、今日は理科委員会からのお知らせがありました。カメの名前募集のお願いです。かわいい名前をお願いしますね。
今週もがんばりましょう!公開日:2024年11月18日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
11/15(金)読み聞かせ特集その8&きっずクラブ掲示板 -
今回は、読み聞かせ特集第8弾です。
11/1、8(金)の朝の時間帯に行われた回の読み聞かせの様子です。
11月は本校は読書月間です。まさにタイムリーでした。ありがとうございました。今回も当該の金曜日の2日間で多くのクラス、計15クラス実施していだきました。それなのに、毎回、紹介が少なくて申し訳ありません。
写真は、1年生と2年生、4年生の読み聞かせの様子を紹介します。
そして、最後5枚目は、恒例となりました、本校きっずクラブ掲示板です。11月バージョンです。いつも楽しい掲示をくふうしてくださりありがとうございます。
今日もこれから、読み聞かせがあります。いつもありがとうございます。
体調に気を付けつつ、良い週末をお過ごしください。公開日:2024年11月15日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
11/14(木)5年生俳句教室他 -
今回は先週11/8(金)。江東区全体で力を入れている、俳句の取組の紹介です。毎年、全学年で俳句教室が開かれます。今回は最後の学年です。今年度最後のの俳句教室を5年生が受けたのでそのときの様子を紹介します。各クラス、俳句講師の先生から2時間ずつ教わりました。
写真1・2枚目。授業前半の様子。冬の季語などを押さえながら、最近の出来事や体験などから話題が広がります。
写真3・4枚目。授業の終盤は、いつもながらの句会です。よい句が出来たでしょうか。
最後5枚目は、新校舎へと続く廊下の掲示板です。各クラスの句会で選ばれた句が掲示されています。
講師の先生方、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。
今週あと2日です。がんばりましょう。公開日:2024年11月14日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
11/13(水)6年生連合運動会その2ラスト -
今回も先週11/7(木)6年生が江東区連合運動会に出場してきましたことを紹介します。その第2弾です。
6年生の勇姿の激写、第2回最終回です。
写真は、ソフトボール投げ、男女ハードル走、混合4×100m走リレースタート、混合4×100m走リレーアンカーへのパスです。全体的に写真が小さくてすみません。
さすがは6年生、種目も応援もよくがんばりました。感動をありがとう!
今週あと3日です。がんばりましょう。公開日:2024年11月13日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
11/12(火)6年生連合運動会その1 -
今回は先週11/7(木)午前中、6年生が江東区連合運動会に出場してきました。前日の水曜日の朝、5年生を中心とした応援団の下、全校児童の熱いエールを受けました。
会場は、国内・国際大会でも使用されることもある夢の島陸上競技場です。本校は、歩いて行けるということで、徒歩で会場に向かいました。本格的な競技場です。会場の広さや設備に圧倒され緊張はしつつも、目は輝いています。
今年度から持久走はなくなり、50mハードル、100m走、50m走、ソフトボール投げ、走り高跳び、走り幅跳び、混合4×100mリレーなどの種目に全児童が参加しました。
整備された陸上専門の設備で自己記録を出せた児童も多くいました。また、普段の力を出せない子もいました。水泳記録会でも話しましたが、大会記録会など当日にベストなコンディションにもっといくことはプロでも難しいことです。そんななかよくがんばりました。
なんと言っても、江東区の約半分の6年生、およそ2000人とともに、素晴らしい競技場で運動会・陸上記録会を体験したこと、これは、一人一人にとって、またとない経験になったことと思います。
校長先生は、一人一人が自分の種目を頑張っている姿にはもちろん、プラス、6年生とスタンドで一緒に応援していて、あんなに広いグラウンドで、すぐに友達を見つけ、声を限りに応援していたことに深く感動いたしました。
写真は、応援スタンド、100m走、走り幅跳び、走り高跳び、50m走の様子です。
6年生の勇姿をスタンドから激写したので2回に分けて紹介します。
よくがんばりました。感動をありがとう!
今週あと4日です。がんばりましょう。公開日:2024年11月12日 07:00:00
-
カテゴリ:全体
令和6年11月11日(月)全校Meet朝会―ふれあい月間いじめ防止強化月間― -
今週も6年生によるいつもながらのすてきなあいさつで始まりました。先週、連合運動会が終わりました。応援のおかげでがんばれました。ありがとう!こちらこそいつもありがとうございます。
さて、今日は、最初に、6年生の連合運動会の様子と土曜日の二辰フェスタ-学校かくれんぼの様子を紹介しました。6年生連合運動会はよくがんばりました。みんなのガンバレ集会の応援も力になったと思いますよ。学校かくれんぼはPTAのみなさんおかげで大盛況でした。
そして、引き続き、こんなお話。少し長いですがお付き合いださい。
ある日、小さな茶色いカブトムシが塀に沿ってもぞもぞとはっていました。大きな灰色のネズミが飛び出してきて、小さなカブトムシをバカにしたように見下ろして言いました。
「やあい! 君はなんてぐずなんだ。そんなんじゃどこにもいけやしない。僕がどれくらい速く走るかみてごらん」
そう言うとネズミは塀の端まで走っていき、くるりと向きを変えるとカブトムシのところに戻ってきました。カブトムシはまだほんの少ししか進んでいません。
「こんなに速く走れたらいいと思わないかい」
「あなたは、本当速いね」とカブトムシは愛想よく答えました。カブトムシはいつも愛想よくするようにお母さんに教わっていたのです。「本当に礼儀正しいカブトムシは、自分の才能を決して自慢などしないものですよ」お母さんはよくそう言っていたのです。カブトムシは自分のできることを自慢したことはありませんでした。
塀を見下ろす木にとまっていたオウムが、カブトムシとネズミの話を聞いていて、「ふたりで競争してみてはどうだい? ゴールはあの丘の上の木だよ。」、勝った方に鳥仲間から賞品を出すと提案しました。
ふたりは提案を受け入れました。ネズミは当然勝つのは自分だと思っています。オウムの出発合図で、競争が始まりました。
大きなネズミは全速力で走り始めました。あんな小さなカブトムシに負けるはずがない、とネズミは思いました。そして、ネズミはウサギとカメの競争の話を知っています。油断したら負けることもあると、気を引き締めて全速力で走りました。
丘の上に生えているゴールの木にネズミが着いたとき、ネズミは自分の目を疑いました。オウムのとなりに小さな茶色いカブトムシがじっと座っているではありませんか。ネズミはこれほど驚いたことはありませんでした。
「一体どうやったらそんなに早く走れるんだい?」ネズミは一息つくとカブトムシにたずねました。
小さなカブトムシは、身体の横から小さな羽を伸ばすと答えました。「だれも、かけっこだなんて言いませんでしたよ。だから、わたしは飛んできたのです」「これからは、決して見かけだけで相手を判断しないことだね。羽が隠れて見えないことはよくあることさ。見ただけでは分からない力を、どこにもっているかなかなか分からないからね」
人は他の人の隠れた力を知らずに、見かけだけで判断しがちです。しかも、自分がもっている隠れた力に気づかずに自分はダメだと思い込むこともあります。このお話は、そのような愚かさを教えてくれます。
自分のよさに気づかないこと、そして、いじめだってそうです。
二辰小のアンケートではどうでしょうか。自分にはよいところがあると思っている人、江東区の平均よりもどの学年も高いです。また、いじめはどんなことがあってもダメだと思っている人もまずまずです。
自分のよさを知ってる人はいじめなんてしません。いじめはどんな理由があっても、してはいけません。目に見える見た目や言動だけで判断してはいけません。人にはかくれたよさがたくさんなります。
今月11月は、東京都のふれあい月間です。学校では、いじめ防止強化月間です。
いじめは絶対だめ!いじめは何があっても絶対ダメ!いじめ0の学校にしましょう!ということを、学校全体で力を入れて取り組んでいきましょうという月です。
第二辰巳小学校は「いじめをしない させない 見すごさない」
いじめ防止強化月間の11月だからこそ、こういうことを話し合ってください。
今日はふれあい月間 いじめ防止強化月間についての話でした。公開日:2024年11月11日 08:00:00
-
カテゴリ:全体
11/8(金)4年生のハードル教室&ガンバレ集会 -
昨日、6年生連合運動会がありました。本校は午前中の部に出場しました。6年生よくがんばりました。この様子は来週またお知らせします。
今回は、最近のトピックを紹介します。
写真1から3枚目は、毎年お世話になっているハードラー大朝先生のハードル教室です。4年生が教わっている様子です。学校公開時にも紹介しましたが、ハードルの跳び方の基本中の基本を教わりました。毎年、6年生のハードルもご指導いただいています。昨日も、選手たちはなかなかのハードリングでした。いつもご指導いただきありがとうございます。
写真4枚目・最後5枚目は、今週6日水曜日の朝に行われた、「ガンバレ集会」の様子です。5年生の応援団が翌日に行われる6年生連合運動会へのエールを送りました。各種目毎に参加選手を紹介します。代表児童からの一言もありました。翌7日当日、6年生みんな頑張りました。応援ありがとう!
寒くなりました。体調管理に気を付けつつ、よい週末をお過ごしください。
ちなみに明日は、いよいよ「二辰フェスタ」。今年もPTAのみなさんがたくさん工夫してくだり、楽しい催し物が待っています。都合が付くお友だち、保護者の皆様、お待ちしております。公開日:2024年11月08日 07:00:00