日記ページ


検索
カテゴリ:全体
7/19(土)4年生2025世界陸上×国立競技場特別スタジアムツアーその1
01IMG_5992

02IMG_5996

03IMG_6002

04IMG_6007

05IMG_6010

 土曜日ですが、例によってホームページアップします。
 今回は4年生が一昨日の7/17(木)に、東京2025世界陸上×国立競技場特別スタジアムツアーに行って参りましたのでその時の様子を紹介します。夏休み前に、いろいろな校外学習が組めるのも2学期制のよさです。それにしても少し入れすぎました。4年生、すみません。
 東京都のオリパラ事業&東京世界陸上開催の一環です。募集がありましたので、応募しました。高学年は研究授業や林間準備などで時間がとれなかったので4年生となりました。
 こどもたち大喜びでした。担任も喜んでいました。実は私も大喜びでした。
 なんと、実際にトラックを走ったり、サムライブルーやラグビージャパンも通った選手専用入場口、数々の日本代表選手が使っているロッカールームなどを間近で見られたり、サインを見たり、いやぁよ興奮しました。こどもたちはスノーマンのサインに群がっていましたが。
 学年全体で記念撮影をしたりクラスごとに撮影したりと盛りだくさんでした。
 後半戦をこのあとすぐにアップします。

公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月19日 07:10:56

カテゴリ:全体
7/19(土)4年生2025東京世界陸上×国立競技場特別スタジアムツアーその2
06IMG_6016

07IMG_6017

08IMG_6019

09IMG_6021

10IMG_6024

 土曜日ですが、例によって、本日2度目のアップです。
 今回は4年生が7/17(木)に、東京2025世界陸上×国立競技場特別スタジアムツアーに行って参りましたのでその時の様子の続き紹介します。
 9月に行われる東京2025世界陸上を見たときに、あそこを走ったとか歩いたとかあの奥がロッカールームだとか話せるのもいいです。
 学年全体で記念撮影をしたりクラスごとに撮影したりと盛りだくさんでした。
 貴重な体験ができました。
 最後の5枚目は、東京2025世界陸上のマスコット、リクワン!です。一緒に記念撮影をしました。引き続きよい3連休&夏休みをお過ごしください。

公開日:2025年07月18日 09:00:00
更新日:2025年07月19日 07:11:59

カテゴリ:全体
7/18(金)6年生辰巳小・二辰小合同水泳記録会in東京アクアティクスセンター
01IMG_5969

02IMG_5970

03IMG_5972

04IMG_5975

05IMG_5976

 今回は、今週7/16(水)に実施した、6年生水泳記録会の様子を紹介します。
 いつもの水泳記録会ではありません。常々、上記2校でこんな近くに国際大会でも使用されるプールがあるのに、あまり活用できていないのはもったいないねという話をしておりました。
 昨年度、2校の有志でアクアティクスセンターを訪問し、話をする機会をもちました。アクアティクスセンターの方でも地域での活用をもっと積極的に打ち出したいと考えていたそうで、両者のウィンウィンの思惑が合致しました。
 もちろん、使用料金はかかりますが児童数で割るとそこまで高くありません。
 さて、合同水泳記録会。以前は2校合同で互いのプールを行き来して行っておりました。コロナ禍で中止となりましたがこのような形で復活するとは思ってもいませんでした。
 小学校生活最後のいわゆる「検定」です。小学校6年間の自己記録への挑戦です。結果を出せた友だち、残念ながら出せなかった友だちがいますが、みんなよくがんばりました。6年生同士のかけ声や声援がまたよかったです。
 改めて、このような国際プールで実施できてよかった。こどもたちの笑顔が物語っていました。
 場所を変えてのプールです。細心の注意を払いながら、午後カットして2校の教員総動員で臨みました。重ねて、今回の合同水泳記録会開催にあたりご尽力いただいた方々にこの場を借りて厚く御礼を申し上げます。
 1枚目~2枚目は、当日の朝に行われた、5年生応援団による「6年生水泳記録会、ガンバレ集会」の様子です。5年生団長の声が体育館に響き渡り、全校児童で手拍子とかけ声で応援しました。とてもやる気の出る応援でした。力をもらったと思います。ありがとうございました。
 3枚目から最後5枚目は、当日のアクアティクスセンター水泳記録会への道中&オリパラ展示室見学の様子です。このあと続いて、実際の水泳記録会の様子をすぐにアップします。

公開日:2025年07月18日 07:00:00

カテゴリ:全体
7/18(金)6年生辰巳小・二辰小合同水泳記録会in東京アクアティクスセンターその2
06IMG_5979

07IMG_5981

08IMG_5983

09IMG_5985

10IMG_5987

 引き続き、本日2度目のアップです。6年生辰巳小・二辰小合同水泳記録会in東京アクアティクスセンター第2弾です。
 それぞれの泳法や種目で、自分が選んだ距離で自己記録を目指してみんな頑張りました。
 やはり最後のリレーは盛り上がりました。2校対抗なのでまた格別です。
 自己記録更新を目指す姿、泳いでいる友だちに、熱い声援と温かい拍手をプールサイドで送る姿。国際的プール、アクアティクスセンターでみる光景は毎年の事ながら、またちがったよりよい光景でした。日本代表選手をチームみんなが応援する姿に重なりました。
 両校の6年代表児童のはじめの言葉と終わりの言葉、素晴らしかった。SpeakUpプログラム!どちらもノー原稿でかなり長い言葉を述べてくれました!さすがです。
 なにはともあれ、国際大会で使用される屋内プールのアクアティクスセンターで記録会ができるなんて、辰巳小・二辰小の児童は幸せ者です。
 小学校生活最後の「検定」。自己記録更新、できましたでしょうか。
 今回の開催にあたりご尽力いただいたアクアティクスセンターの事務局の皆様、両校の教職員の皆様、本当にありがとうございました。
 明日から土日を挟んで、少し早めの夏休みです。保護者の皆様は大変かも知れませんがどうぞよろしくお願いします。
 今朝はこれから夏休み直前スペシャル朝会&プール納め&高学年ジュニアリーダー研修会です。
 夏休み前の1日、充実した1日を過ごしてほしいものです。

公開日:2025年07月18日 07:00:00

カテゴリ:全体
7/17(木)朝の読み聞かせ特集第4弾他
IMG_5837

IMG_5838

IMG_5903

IMG_5904

IMG_5810

 今回は、今年度の朝の読み聞かせ特集、第3弾を紹介します。
 今回は、7/4(金)と7/11(金)の様子です。明日18日(金)は、夏休み前朝会のためお休みです。夏休み前最後の読み聞かせの様子です。保護者の皆様、どうぞ夏休みも読書へ誘う声かけをよろしくお願いします。
 1から4枚目。今回は、6年生2クラスと5年生2クラスの高学年での様子です。低中学年ほどの前のめりの食いつきはありませんがみんな興味をもって聞いています。いつもいろいろと工夫してくださりありがとうございます。
 最後5枚目は、5年生教室前掲示。俳句研修で紹介されたフォト俳句です。早速鳥君句でいました。場面や出来事が想像できるような俳句を詠むためにはうってつけの方法です。思わず立ち止まって写真と照らし合わせながら読んでしまいます。
 当日はなんと1年生には辰巳中学校の図書委員会の生徒の発案で読み聞かせに来てくれました。懐かしい面々、成長した姿、1年生への優しいまなざし、感動しました。このあとすぐに、その時の様子を紹介します。お楽しみに!

公開日:2025年07月17日 07:00:00

カテゴリ:全体
7/17(木)朝の読み聞かせ特集:辰巳中学校図書委員さんの読み聞かせ他
IMG_5898

IMG_5902

IMG_5901

IMG_5900

IMG_5786

 朝の読み聞かせの紹介本日の第2弾です。先ほど紹介したように今回は7/11(金)に、なんと辰巳中学校図書委員さんが1年生の読み聞かせに来てくれました。辰巳中学校図書委員さんが担当の先生に直訴してくださったようです。さすがです。ありがとう!
 写真1枚目から4枚目。1年生4クラスの様子です。
 懐かしくも優しく元気に成長した姿を見られただけでも嬉しかったです。上手に読み聞かせをしてくれてありがとう!優しいお姉さんお兄さん、みんな目をキラキラさせて聞いていました。
 最後5枚目は、1年生の全てのクラス前の掲示板には、1年生が初めて作った俳句が掲示されています。俳句に始めて挑戦しました。イラストも描かれておりかわいいです。
いよいよ夏休み突入まであと2日となりました。
 元気に迎えたいですね。
 今日はこの後、4年生と国立競技場にバスでお出かけ、「東京2025世界陸上×国立競技場特別スタジアムツアー」に行って来ます。さまざまなプログラムが用意されているようです。楽しみです。帰校後給食をいただきます。

公開日:2025年07月17日 07:00:00

カテゴリ:全体
7/16(水)4年生江東ブランド企業からのメッセージその3&江東区清掃事務所出前授業
01IMG_5914

02IMG_5915

03IMG_5921

04IMG_5918

05IMG_5924

 今回は4年生の学習活動を紹介します。
 まず、写真1枚目・2枚目は7/4(金)に行われた総合的な学習の時間:江東ブランド企業からのメッセージを伝えていただく授業です。今回が6社目でラスト、株式会社 石黒製作所さんです。アジャスターやキャスターなど作っている会社で。さまざまな工夫があることなどを教えていただきました。プレゼン資料や実物の見本なども披露してくださり、分かりやすく説明してくださいました。写真を見ても分かるように、これだけ大きなキャスター?を見たことありますか?もはやキャスターと軽くいって言い代物ではありません。簡単に轢かれます・・・・。
 3枚目から最後5枚目は、7/11(金)の午後、ゴミの学習で江東区のゴミ清掃課事務所の方々にお越しいただき出前授業を行ってくださいました。毎年お世話になっている形式で、全体会の後、2クラスごとに体育館では分別の実地訓練、校庭ではスケルトンゴミ清掃車で清掃車の仕組みの学習をしてくださいました。いつもながらの大興奮でした。私は緊張しました。と言いますのも、なんと当日は大久保区長も授業の様子を参観に来られていました。こどもたちに向けてご挨拶いただきました。ご多用の中、みなさま本当にお世話になりました。
 かなりの盛りだくさんの内容&体験でしたので、まずは前半部分を紹介します。このあと、続けて後半を紹介します。

公開日:2025年07月16日 07:00:00

カテゴリ:全体
7/16(水)江東区清掃課出前授業その2
01IMG_5934

02IMG_5939

03IMG_5928

04IMG_5933

05IMG_5942

 本日2回目のアップです。
 引き続き盛りだくさんだった江東区清掃課・清掃事務所出前授業の様子を紹介します。
 まず、写真1枚目・2枚目は体育館でのゴミ分別体験の様子です。「ゴミ」を分別するだけで、たくさんの「ゴミ」がかなり少なくなるということ、資源だということ、身をもって実地に学べました。
 3枚目から4枚目は、スケルトン車の見学です。中の仕組みがよく分かり、いかに安全第一に考えられた車だとう言うことが分かりました。ゴミの出し方で思わぬ事故につながることゴミを出すときの注意点も教わりました。
 最後5枚目は今日のまとめ。いやはや、説明してくださる方のしゃべくりが絶妙で、ついついこどもたちも前のめりになり2時間があっという間に過ぎ、しかも楽しく学習できました。本当にありがとうございました。写真は、早押しクイズのまねです。分かったら、頭の上の手をピンと挙げます。ノリノリが伝わってきます。
 大久保区長始め、江東区清掃事務所長、江東区清掃課・清掃事務所の皆様、本当にありがとうございました。
 今日の午後は、あの世界に冠たるアクアティクスセンターで6年生が辰巳小との合同水泳記録会に行って来ます。楽しみです。

公開日:2025年07月16日 07:00:00

カテゴリ:全体
令和7年7月15日(火)夏休み前全校Meet朝会―今週末から夏休みが始まるよ!―
IMG_5956

IMG_5958

IMG_5959

IMG_5960

IMG_5961

 今回は夏休み前全校Meet朝会の様子をお伝えします。
 6年生が教室から元気よくあいさつをしてくれました。もうすぐ夏休みです。計画的に荷物などを持ち帰りましょう!今週の目標にもなっています。素晴らしい!ありがとう!
 本題に入る前に、ChallengeWednesday発表集会のときも少し話しましたがエコチルに本校のSDGs委員会の活動紹介が載ってるよ!というお知らせと、そもそもの始まりは4年生が校長室に5月号を持って来て、「うちの学校のSDGs委員会も出せるんじゃない?」と教えてくれたのが始まりでした。すぐにメールを出すとトントン拍子に記事になりました。という話をしました。ありがとう!
 今日の本題:夏休みの過ごし方について、大きく2つのこと。
「チャレンジの夏休み」と「命の夏休み」について話をしました。
 前者は、いろいろなことに挑戦する夏休みにしようというお話。例として前期前半のChallengeWednesday発表集会の内容に触れて、それぞれが夏休みの自由研究にしてよいくらいの調べ活動でした。という伝え、ついでに、昨今のChatGPTやGeminiなどの生成AIなんかに頼っていると自分の頭で考えなく人間になって、結局はAIに使われる人間になっちゃう世言う話をしました。Challeng Everyday!ですね。
 後者は、そういうチャレンジができることは、命があるからだよという話。自然災害、交通事故、川や海や山の事故、生きものとの事故、不審者、SNS、火事、ゲームセンターなどに気を付けること。また、何か困ったことや心配なことなどがあったときは誰かに相談すること、そして相談することのもう一つは自分の身体と同じように友だちの身体、友だち、他の人の体なども大切にすること、いやなことおかしいなと思うことなどは誰かに相談すること、今週中に手紙が配られるのでそれを活用してもよいことなどを話しました。
 こどもかがやきプランの「Action24の欄を見せて、相談はその日のうちに、24時間以内にすること」などを確認しました。
 今週末の夏休み直前スペシャル朝会で、今一度、生活指導の先生から、夏休みの生活については話がありますと伝えました。
 夏休みまであと少し。元気に過ごしましょう。

公開日:2025年07月15日 08:00:00

カテゴリ:全体
7/15(火)1年生「きらきら1年生撮影」江東ケーブルテレビ7/8実施他
01IMG_5871

02IMG_5872

03IMG_5873

04IMG_5874

05IMG_5774

 今回は1年生「きらきら1年生」収録の様子です。こうとうケーブルテレビで放送している番組です。区内の1年生が参加しています。将来の夢などをカメラの前で順番に発表していきます。大きなカメラの前で、ぶっつけ本番!かなり、緊張すると思います。
 いきなり、「〇〇になりたいです」「将来の夢は〇〇です。どうしてかと言うと・・・」まだ決まっていない児童は「好きなものは・・・です」などを話していました。これを全てカメラ目線で発表していきます。
 1テイク・一発勝負です。カメラマンさんの合図。「3・2・・・手の合図でキュー」で話し始めます。待っている間もドキドキが伝わってきます。とてもよい経験だと感じました。
1年生のみなさん、たいへんよくできました!花丸です!
 実際の放映日などについては後日お知らせがあります。乞うご期待です。
 最後5枚目は、本校4階図書室前のその図書室前の掲示板にあるガイコツ!夏を涼しくするためではなく、人の身体の仕組みが分かる資料です。身体と骨の仕組み。学習でも活用するので臓器の一部がなくなったりすると大変なです。まずは見るだけです。休み時間、夏休みの本を借りに来たときに興味津々で集まってみています。
 今朝はこれから夏休み前の全校Meet朝会です。夏や海の過ごし方や、チャレンジの夏休みにすること、命を大切にする夏休みにすること、そして何か困ったことがあったら必ず誰かに相談することなどをプレゼンで話します。

公開日:2025年07月15日 07:00:00