カテゴリ:全体
9/10(水)第6回ChallengeWednesday発表集会by4年生

カテゴリ:全体 9/10(水)第6回ChallengeWednesday発表集会by4年生
01IMG_6482

02IMG_6483

03IMG_6485

04IMG_6490

05IMG_6492

 今回は、昨日、重陽の節句9/9(火)朝の時間帯に実施した第6回ChallengeWednesday発表集会の様子です。
 発表は上学年2巡目に突入した4年生。夏休み最初を飾ります。夏休み自由研究で取り扱った内容の発表なのかな、と思ったら、新たに取り組んだChallengeWednesdayでした。さすが!
 司会のSDGs委員会からは、6きれいな水を、3すべての人に健康 に関連しているので意識しながら聞いてくださいという発表がありました。
 「プールになぜ塩素を入れるのか」 プールの時に、先生が「塩素を入れなきゃ」と言っているのを聞いて疑問に思ったそうです。素直な実にいいきっかけです。総勢5人で分担してプレゼンを行いました。事前の打ち合わせもバッチリな感じで、スムーズな発表でした。塩素を入れる理由を具体的に紹介し塩素を入れないとどうなるかということを写真付きで説明してくれました、最後にやってはいけないこと!「混ぜるな危険!」の説明までしっかりと、クイズも交えながら押さえてくれました。
 「画面から受ける目の問題」 対照的に、1人の発表です。まず、「みなさん、どうして目が悪くなってしまうか分かりますか?」の問いかけからスタート。そして、テーマのスライドへ。画面やゲームなどを例に、「ブルーライト」の4択まで交えながらその原因を探っていく様子を発表してくれました。もとから視力がよいとか悪いとかは関係ないことも押さえて、では目を悪くしないためにどうすればよいのかという3つの対策を教えてくれて、今からでも間に合う感で少し安心させてくれました。
 2つの発表とも、調べたきっかけや調べ方、調べて分かってこと、重要な部分のクイズ、まとめ、そして、ふりかえりの感想と、一連のプレゼンの流れがしっかりと伝えられて、よく分かる発表でした。下級生がChallengeWednesdayに取り組むときの取り組み方の参考になるものでした。さすがの4年生!日頃からのこういうChallengeWednesdayの取組が、今夏の夏休みの自由研究にも生かされていました。素晴らしかったです。
 今日は中休みになかよし班遊びがあります。3組グループはすべて班でボッチャを行います。楽しみです。なかよし班遊びは、今年度から全4色を1日で行うフルスペック型です。

公開日:2025年09月10日 07:00:00