カテゴリ:全体
令和7年3月21日(金)3/18全校朝会―がんばった友だち朝会2―その4他

カテゴリ:全体 令和7年3月21日(金)3/18全校朝会―がんばった友だち朝会2―その4他
06IMG_4841

07IMG_4842

IMG_4845

09IMG_4843

10IMG_4844

 がんばった友だち朝会第2弾、その4です。
 SpeakUpプログラム投書編掲載、2+8名です。
 11月に高学年集会で時間をもらって話した内容です。江東区では今、発信力を鍛えるためにSpeakUpプログラムというものに取り組んでいること、そこで、展覧会でミニ学芸員としてお客さんを案内してほしいことなどを伝えました。その後の展覧会での高学年児童の大活躍はご存じの通りです。その集会の際にもう一つ。発信力って話すだけではないよね?そうです。「書く」発信力にも挑戦してほしい。一番取り組みやすいのが「新聞投書」です。と伝えました。すると、年末のがんばった友だち朝会で2名。そして、今回の年度末のがんばった友だち朝会まで8名。合計10名の児童の投書が全国紙に掲載されたのです!(その後も今朝の朝刊で掲載された児童もいますので11名!!)これは本当に、かなり素晴らしい!この取組は、来年度も続けていく予定です。乞うご期待です。掲載新聞は残念ながらアップできません。折を見て校長室に掲示していけたらと考えています。
 2枚目は学校も表彰されました、と紹介しました。みなさんが協力してくれたユニセフ募金の感謝状です。ご協力ありがとうございました。
 3枚目は、18日の集合写真。
 みなさん、後期もよくがんばりました。来年度も児童のいろいろな場所での活躍を期待しています。
 お詫び:今回の表彰で、そろばん、漢字検定、英語検定、算数・数学検定、公文の検定などでがんばって級を上げたこどもたちがたくさんいました。かなりの人数となります。そこで、何級以上だけ表彰というものでもないと思いますので、「ごめんなさい」と伝えました。しかしながら、国などからオーソライズされていて履歴書にも書けるような資格でもあるので、来年度は別の機会を設けるなど対策を考えていこうと思っております。今回は申し訳ありませんでした。
 4枚目・最後5枚目は、来年度の児童に直接関係ある行事や取組などについて、私の方から話をしました。始業式と入学式の日程について。時程や全校朝会、ChallengeWednesday発表集会、二辰タイムなどについて、話をしました。
 今年度も残すところあとわずかです。体調を整えて、元気に卒業式&修了式、そして春休みを迎えましょう。
 よい週末をお過ごしください。

公開日:2025年03月21日 07:00:00