カテゴリ:全体
5/12(月)児童集会:5/8(木)委員会紹介集会
今回は児童集会:委員会紹介集会の様子を紹介します。先週の5/8(木)の朝の時間帯に今年度の10個の委員会の紹介がありました。
5・6年生と4年生の代表委員会児童がひな壇や前列にきちんと座って整列して、自分の所属の委員会紹介になると立って、委員長から委員会名、委員長の所属と名前、どんな活動や仕事をしている委員会なのか、どんなときに活躍をしているのか、委員会の仕事への協力のお願いなどが紹介されました。ここでもさすがだなと思ったことは、ほとんどの委員長さんがノー原稿で紹介していたことです。メモをもっていても、ただ読むのではなく、ところどころで目線を落とし、語りかけるときは下級生に顔を向けて発表していました。
SpeakUpプログラムの賜、素晴らしい!第1回の各委員会で、委員長や副委員長、書記に立候補した児童が決意表明をする様子のときも紹介しましたが、今年の高学年も、なかなかやります。
さらに、下級生の聞き方もまた素晴らしかったです。目をキラキラとして魅入っていました。
10委員会中5つの委員会のピックアップとなります。申し訳ありません。
縁の下の力持ち的な存在で本校を支えてくれている委員会です。放送委員会、体育委員会、理科委員会、保健委員会、給食委員会です。全10委員会、今年度もどうぞよろしくお願いします。
写真ですが、どの委員会も、司会の紹介で委員長が最上段に立って、所属の高学年も同時にその場で立って、自分の委員会の活動やお願いを伝え、他学年はそれを聞いているという紹介集会です。
動きのある集会ではないので、全体的な絵柄が、間違い探しのようになってしまっていますがその辺はご理解いただけたらと思います。
今朝はこれから、運動会紅白整列集会です。
今週も元気にがんばりましょう。あすはいよいよ第1回ChallengeWednesday発表集会で6年生の登場です。楽しみです。
公開日:2025年05月12日 07:00:00