カテゴリ:全体
5/14(水)5/13の第1回ChallengeWednesday発表集会:6年生

カテゴリ:全体 5/14(水)5/13の第1回ChallengeWednesday発表集会:6年生
01IMG_5307

02IMG_5308

03IMG_5312

04IMG_5311

IMG_5313

 昨日13日(火)の朝の時間帯、待ちに待った今年度第1回ChallengeWednesday発表集会が行われました。プレゼン力や発信力、そしてチャレンジ精神&SpeakUpプログラムにますます磨きがかかりつつあるので、今年度から月2回のペ-スで実施していきます。
 第1回は、6年生がお手本といいますか、ChallengeWednesday発表集会はこうやるのだという熱いメッセージを伝えてくれました。
 冒頭、SDGs委員会から、今回の2つの発表は4教育に関わることだという説明がありました。
 「色の見え方と眼鏡の色とのつながり」 まずは、色によってポジティブなイメージとネガティブなイメージがあることを代表的な6色を例に発表してくれました。確かに言われてみれば同じ色でもいいイメージと悪いイメージがあります。中でも緑はネガティブなイメージはないことに驚きました。さすが平和の色です。次に、そのイメージを使って眼鏡のレンズを選べばいいこと、プラス眼鏡のレンズの色でも、与える印象だけでなく目自体への影響などいろいろな効果があることが分かりました。おもしろい!発表でした。
 「読書について」 よくぞこの題材を調べてくれました!今年度から読書活動にさらに力を入れていきたいと考えていた矢先。これだけでも嬉しい限りです。調べた理由から始まり、読書のよさについても、知識面や思考力面からだけでなく、集中力が高まるというアントレプレナーシップにもつながる効果だけでなく、昨今の現状も考慮して電子書籍のブックマークの仕方まで触れてくれました。最後に、今現在読んでいる本のおすすめの紹介までしてくれました。
 全校児童が集まった初めてのChallengeWednesday発表会でしたが、題材がおもしろかったのでみんな集中して聞いていました。質問や感想もすぐに手が上がり素晴らしい。次回5年生が楽しみです。
 写真は、SDGs委員会による司会の様子、最初の発表、2番目の発表、フロアからの質問や感想×2です
 残り3日間、熱中症に気を付けてがんばって乗り切りましょう!

公開日:2025年05月14日 07:00:00