カテゴリ:全体
令和7年9月17日(水)Meet朝会―自由研究作品展:下学年の部―

カテゴリ:全体 令和7年9月17日(水)Meet朝会―自由研究作品展:下学年の部―
IMG_6574

IMG_6575

IMG_6576

IMG_6578

IMG_6577

 本当は昨日の朝に行う予定のMeet朝会です。校長室からの配信が音声&画像が交互に不調となり急遽今朝に延期してもらいました。各教室等の予定を変更させてしまいました。すみません。
 おはようございます!三連休はいかがでしたでしょうか。
 今週も6年生の元気なあいさつと一言感想から始まりました。昨日、私達は辰巳中学校で授業体験をしてきました。とてもよい体験ができました。よかったです。ありがとう!
 今日は先日まで本校で開催されていた夏休みの自由研究作品展について話をしました。約1週間各学級の廊下などに展示されていました。いつもより少しだけ長かった夏休み。今年もなかなかの力作揃いでした。ものすごい量の自由研究です。さすがです。鑑賞しながら、今年も、とてもじゃないが1回だけの全校Meet朝会では紹介しきれないな・・・・と感じました。そこで今年も、2回に分けて全校Meet朝会で紹介しようと考えました。
 作品展前後、1週間以上かけて各クラス、学年、廊下じっくり回って、私がいいなと思ったもの、例えば、長い夏休みならではの作品だな、アイデアがいいな、時間をかけているな、発想がおもしろいな、なーるほど!、チャレンジしようと思ったきっかけがいいな、まとめ方がよく工夫されているな、こつこつまとめたんだな、着眼点が素晴らしいなどと感じたものなどを各学年それぞれについて紹介していきました。当然、私の主観が入った選択です。紹介し切れなかったお友だち、申し訳ないです。来年度また期待しています。
 今年も、かねてから私が期待していたように、「ChallengeWednesday」の効果が至る所に現れているなと感じました。「?」を発見する目、「!」に気付く心。それらを調べていく行動力。まとめていく忍耐力。脱帽です。
 私の期待以上のものでしたし、夏休みならではの旅行記、体験記、工作系、実験系なども多くありました。単純に二辰小のこどもたち、すごいな!と嬉しくなりました。
 そして、そして、下学年の部。迷いに迷いましたが、先に示した選考基準に照らし合わせて、最後にその中から下学年の部で1点を校長賞として発表しました。全校児童向けには、写真とともにコメントを紹介しましたが、ホームページに載せるとなると著作権やプライバシー、肖像権なども絡んできそうなので残念ながら一つ一つの力作揃いの写真はカットしました。
 学年やクラスによってはそれぞれの展示会を見て回っていたクラスもありました。
 是非来年の夏休みもチャレンジの夏休みにしてほしいなと感じています。
 写真は、各学年、1から3年生の作品展の様子を遠景と校長賞を紹介します。
 最後に、秋の交通安全運動が今週末の日曜日から始まります。キーワードは、夕暮れ時、自転車のヘルメットと反射材です。
 上学年の部は来週に延期となりました。
 今週はあと3日、元気に頑張りましょう。明日まで暑いそうです。

公開日:2025年09月17日 08:00:00