カテゴリ:全体
10/3(金)第2回学校公開・土曜授業参観日第6弾:6年生こどもまんなか総選挙その1
今回も引き続き、学校公開・土曜授業参観の様子です。今回は、6年生特集です。
最終日の9/27土曜日の3・4校時。本校ではもはや恒例となりました。6年生が「こどもまんなか総選挙」を行いました。以前から本HPでも紹介してきましたが、6年生社会科「政治」の学習の発展形として、総合的な学習の時間「未来の政治について考えよう」に取り組みました。
各自が、問題意識を持って身の回りを見回しました。「こどもまんなかの社会って言うけど、こどもまんなかになっていないものもあるんじゃない?」という意識を持って、課題に向き合い、同じ問題意識や課題だと感じている仲間同士で、クラスを解体して「政党」を作りました。計17政党。中間発表での意見も採り上げて、修正を行って本発表の当日に臨みました。これがまさしく、「こどもまんなか総選挙」です。
保護者も多数参加してくれました。各政党が、自分たちの問題意識を訴えます。プレゼンシートをうまく活用して、語り口や強弱も意識ながらの「選挙演説」は時に雄弁で、時にユーモアを交えて、時に共感を求めながら、時に力強く、訴えも素晴らしく、かつ面白かったです。予算を正当にはじき出しながら演説は説得力もありました。
特に、今年度の総選挙で強く感じたことは、ずばり「説得力」でした。自分たちだけの思いつきではない。根拠を踏まえた主張が多く見られました。学校教育法だったり文科省のHPからだったり、江東区の教育施策だったりアンケートをとったり、いろんな人にインタビューしたりと、この点は本当に感心させられました。そして、ノー原稿で手振りを交えて訴えていたこと!
これぞ、発信力、スピークアップの成果だと感じました。
17政党もあるので1回ではとても紹介しきれません。2回に分けてこの後すぐにあっぷしますが、2回でも少ないくらいです。紹介しきれなかった各政党党首及び党員のみなさん、本当に申し訳ありません。
公開日:2025年10月03日 07:00:00