カテゴリ:全体
10/24(金)3年生社会科見学-区内巡り-

カテゴリ:全体 10/24(金)3年生社会科見学-区内巡り-
01IMG_6945

02IMG_6948

03IMG_6951

04IMG_6953

05IMG_6961

 今週21日(火)に3年生が社会科見学(区内巡り)に行って来ました。
 2年生の時に生活科見学で葛西臨海公園水族園に行ったことがありましたが、全行程バスでの見学は初めてです。出発前に、見学といっても、見て学ぶだけではありません。耳でお話を聴いたり見学場所の音を聞いたり、鼻で見学場所のにおいや香りを嗅いだり、口で質問したりお家の人が作ってくれたお弁当を食べたり、触っていい場所は手で触ったりと体全体を使って学習をしてきてください。見学後は、区内巡りについてまとめるお勉強もあるのでしょうか。楽しみにしています。というような話をしました。
 1枚目は、富岡八幡宮:江戸時代に自分の足で歩いて正確な地図をつくった伊能忠敬の説明や深川八幡祭りの両御神輿の説明、お相撲さんとも関係があるという説明ともりだくさん。伝統ある神社が江東区にあることは十分に伝わったと思います。
 2枚目は、深川不動尊。ご住職?さんが4回興行でお話をたくさん聞かせていただきました。本当にありがとうございました。
 3枚目は、ミナトリエ。最上階からの展望。最高でした。館内にある大きな床地図で第二辰巳小学校を探していました。
 4枚目は、ティアラこうとう・猿江恩賜公園でのお楽しみのお昼弁当。朝早くからのご準備ありがとうございました。
 最後5枚目。砂町銀座商店街。常においしい匂いに囲まれていました。全国で商店街の元気がなくなる中、1日に平日の平均で約1万5千人が訪れるという戸越、十条と並ぶ東京都三大商店街の一つです。やはり商店街全体に活気がありました。
 今年もよく練られた見学場所が盛りだくさんでした。
 バスの車内では区内の様子や公共施設、オリパラ施設などを車窓からも見学しました。前期初めに学習した江東区の様子、商店の学習、防災安全の学習、後期の江東区の移りかわりと、これから学習する内容の予習となったものもありました。
 帰校式。初めての社会科見学、バスの中、見学の仕方は花丸!道路や通路の歩き方は今一つ!ということで今後の課題という話をしました。でも本当によくがんばりました。
 よい週末をお過ごしください。

公開日:2025年10月24日 07:00:00