カテゴリ:全体
11/27(木)第10回ChallengeWednesday発表集会by5年生

カテゴリ:全体 11/27(木)第10回ChallengeWednesday発表集会by5年生
01thumbnail_IMG_7393

02thumbnail_IMG_7396

03thumbnail_IMG_7401

04thumbnail_IMG_7410

05thumbnail_IMG_7414

 今回は、先週11/20(木)朝の時間帯に実施した第10回ChallengeWednesday発表集会の様子を紹介します。本来は翌週の火曜日の予定でしたが、発表会場である体育館が音楽会バージョンになっているので今回の発表の運びとなりました。調整してくださりありがとうございました。
 今回は上学年3巡目の2番手。もちろん5年生です。
 さすがの5年生。安定したプレゼン&SpeakUpプログラムも意識したプレゼンでした。
 まずは、SDGs委員会から今日の発表のターゲットは、3の健康と7のエネルギーだと発表がありました。続いて5年生の発表です。
「インフルエンザについて」  
 調べた理由は最近本校でもインフルエンザが流行っていると耳にしてインフルエンザはどのようにして感染が広がっていくか興味があったからです。まずは、そもそもインフルエンザと風邪の違いを説明してくれました。そして、インフルエンザの感染症が広がっていく理由やその症状、A型・B型などがあるがそれはどういうことか、どの型が猛威を振るいやすいのか、D型まであるというトリビアも登場しました。また予防注射は打った方がいいか、D型には予防接種はないなども飛び出し、最後はその予防の仕方を改めて教えてくれました。とてもよく調べ上げた内容の発表でした。
「静電気について」
 みなさん、セータなどを着るときにパチッとなったことはありませんか?から発表が始まりました。「あるある・・・」と最初から会場の心をつかみました。そして、調べた理由はそれぞれがいろんな場面でパチッとなった経験から入りました。それは静電気というもので、ではどうしてそもそもこの時期に静電気が起こりやすいのかを説明してくれました。静電気が起こりやすそうな季節や場面などにも触れ、実は普段の日常生活でも静電気が起きていること、静電気の電圧はだいたい何ボルトくらいなのかや静電気でパチッとならないための予防策などについて教えてくれました。
 2つの発表とも、「冬」に関連する今からの季節にふさわしい内容でした。プレゼン方法もさすがの5年生でした。
 素晴らしい!の一言。お疲れ様でした。
 今日はそれぞれの学年で昨日のリハーサルを踏まえての更なる改善、最終調整について対応していきます。がんばれぇ~!!

公開日:2025年11月27日 07:00:00